おはようございます!
TeamGTOわたるんです。
今日もメルマガを開いていただきありがとうございます。
ただ今トレーニングを絶賛おサボり中。
せっかく割れた腹筋が徐々に脂肪に包まれて様子を日々観察中です。
メルマガも絶賛おサボり中でした…
ご無沙汰しております。
【本文】
最近個人的に「話す」仕事がどんどん増えて来ています。
得意で楽しいので個人的にはめっちゃ嬉しいのです。
やっと本領発揮ー!って感じです。
結構参加者の皆様には好評で、
「何処で講師の勉強されたんですか???」
「ずっと講師とかやられてたんですか?」
とか、めっちゃ聞かれますが、まったくもって経験も無く「素」でやっております。
本人全く自覚無いんですがどうも話すの上手いらしいです。
今までずっと発送を担当してたんですが、
ここ最近は「それ、あなたやっちゃダメでしょ!」
と連続で3人の社長さんに指摘されて、とうとう観念しました。
来月からは発送の手離れができるようにバイトさんも3名採用して、ただ今絶賛教育中です。
やっぱり適材適所。
自然に人より上手くできちゃう仕事をお互い補完しながらチームが出来ると最高だなと思います。
バースデイサイエンスとか、ウェルスダイナミクス、個性学など参考材料にしてますが結構当たってます。
バースデーサイエンス
http://www.birthdayscience.com/
ウェルスダイナミクス
http://jwda.org/
個性学
http://www.koseigaku.co.jp/contents/about/
補完し合えるからこそチームの意味があり、
一人で出来る事なんてすぐに頭打ちになります。
今まで人にお願いできなかったのは
「自分しかできない」
なんて思ってたからかもしれません。
いやーお恥ずかしい限りです。
先日6月14日にはTOC勉強会を初めて大阪で開催してきました。
シークレットで募集したんですが、12名もの方にご参加頂きました。
今回は物販のみならずAirbnb関連の方や、運送業、リフォーム業も行われている社長様まで参加頂きました。
TOCの応用範囲はホントに広く可能性に満ちていますね!
【参加者様のご感想】
・自分の「思い込み」が様々な事への妨げになっている事に気が付けた。
・フローの大切さ、スループットにフォーカスする重要性大切なのはボトルネックの改善だと知りました。
表面的な利益率だけにとらわれていましたが「見込利益(がある商品)」は「(現状はまだ)在庫」であり、他の何物でもない事に気づかされました。(一部抜粋)
・普段意識出来ていない事を改めて明確化され、制約理論を物販以外にも当てはめ考えたいと思います。
・(TOCは)ビジネス以外にもいろんな場所で役に立つ理論だと思いました。今日この場に来れたのがすごく良い経験になりました。
来月は名古屋でも開催予定です。
今後も少人数制を続けていこうと思っています。
最近は個別のオファーも多いので、次回の公募はちょっと先になっちゃうかもしれません。
TOC勉強会(名古屋)
http://goo.gl/WmIsB1
【編集後記】
今月、来月、再来月で
大阪、沖縄、東京、沖縄、北海道、沖縄
と訳の分からないスケジュールになってきています。
そら発送やっとったらあかんわな~