在庫管理セミナー体験談(沖縄県Y様)

今回二回目の参加でしたが、
前回に学んだことの復習と新たな気づきを
得ることができました。

前回と同じくとても大切に感じたことは
ボトルネックを見つけて、そこを改善することです。

何か上手くいかないときに、どうしても目につきやすく、
効果が出やすそうな問題を見つけて改善しようとしますが、
それはあくまで部分最適であり、それでは思うような
成果が出ないことがあるというのは、このセミナーを
受けないと一生かかっても気づけないことだと思います。

本当にすべきことは全体最適であり、
その全体最適化の第一歩がボトルネックを見つけること。
それを知れたことは、これからの経営者人生において
決して忘れてはいけないこと、実行し続けなければ
いけない大事なことだと痛感しております。

そして新たな気づきというか、
改めて取り組まなければいけないと思ったのが
在庫管理の徹底です。

どうしても売れ行きの良い商品にばかり目が行きがちで
人気商品の補充により重点的に力をかけてしまうのですが、
それでは片手落ちで、取扱商品の欠品を減らすことで
得られたであろう売上、利益も取りに行く、
機会損失をしないようにすべきだと思いました。

さらに、効率化を追い求めて、少しでも利益率を
高くしようと思ってしまいますが、
それよりも売上の拡大、利益率よりも利益の拡大に
こそ着目すべきというのは衝撃でした。

いくら利益率が高くても、おもうような利益を得られて
なければ意味がありませんので、利益率ではなく
利益重視で業績向上に取り組んでいきます。

二回目の参加でしたが、1回目以上に
深く受け取ることができたのではと感じています。
どんなに良いセミナーでも、受けるだけでは意味がなく
実行してこそ価値がありますので、この内容は
継続していくことにこそ価値がありますので、
機会があれば何度でも受けたいと思います。
ありがとうございました。

次回の在庫管理セミナーはこちら